
posted at
2014/05/23
JA茨城旭村&JAほこたと茨城新聞の共同企画
愛情たっぷりメロンが現在、予約販売中です。
今年のラインナップは、
①JA茨城旭村アンデス2玉+クインシー2玉セット
②JAほこたイバラキング4玉セット
③JAほこたイバラキング2玉+クインシー2玉セット
すべて3,900円(税込)となります。
受付期間は5月30日まで、
お申込みお待ちしております。
ただの告知ではなく、
愛情たっぷりの告知なので、
メロンの画像と特徴も載せておきましょう(笑)
●アンデスメロン
緑肉系ネットメロン。果肉がしっかりしているのに瑞々
しく滑らかな舌触りが特徴
●クインシーメロン
赤肉系メロン。カロテンを多く含み果肉は厚く緻密で
美しいサーモンピンク色
●イバラキング
茨城県が10年の歳月と最高のテクノロジーを駆使し
て完成させたオリジナルメロン。さわやかな甘さとボ
リューム。緑肉系
お問い合わせ
posted at
2014/05/13
先週、お客様のお宅まで新聞をお届けすることを管理している
『輸送管理部』より報告がありました。
内容は、
『ポストに新聞を止めてくださいと張り紙がされているので、
一度宅配をお止めすると、お客様から新聞が届いていないと連絡が来るんです。
そんな張り紙をした覚えはないということで・・・』
一件のお客様ではありません。
現在当社では、このような張り紙がされていた場合、
お客様から直接的なご了承を頂かない限り、
新聞をそのままお届けさせていただいております。
何が理由でこんなことをするのかも分からないのですが、
結果的にお客様にご迷惑をおかけすることになってしまい、
本当に申し訳ございません。
それとはまったく別の話ではありますが、
最近、博報社の名を使い、『配達状況調査』や『新聞祭り』をしていますと、
訪問を行う悪質なセールスが横行しているようです。
当社では配達状況調査も新聞祭りも一切行っておりません。
万が一、そのようなセールスがお客様のお宅に来た場合には、
必ずスタッフ証の提示をお求めください。
無理矢理契約をさせられた場合にも、
対処策をご案内させていただきますので、
ご遠慮なく当社までお問い合わせください。
しかし・・・新聞祭りって何なんでしょう?(笑)
お客様が喜んでくださることのために情熱を注ぐ、
そんな業界であり続けたいものです。
お問い合わせ
posted at
2014/05/07
皆様G・Wはいかがお過ごしでしたか?
当社では5/5(月)に第12回博報社カップを開催いたしました。
今回はこちら側の配慮の足りなさで、
G・W真っ只中での開催となってしまい、
現場の方には相当なご苦労をかけてしまいました。
ご協力本当にありがとうございました。
当日は6チームでの熱きリーグ戦が行われ、
地元つくばみらい市のBACK BONEさんが
2度目の優勝を果たしました。
とてつもない強さのスター軍団でしたね。
おめでとうございます!!!
そして翌日5/6(火)には博報社の
新入社員歓迎会が行われました。
もう何回目になるのかも分かりませんが(笑)、
毎年5月の新聞休刊日に、午後からボーリングをして、
懇親会→カラオケ二次会と一日かけて親睦を深めます。
幹事は毎年、前年入社のお兄さん、お姉さん。
博報社互助会のお財布を預かり、自分で会場や商品を準備し、
司会進行までやってもらいます。
してもらう側から、してあげる側の苦労を知り、
末っ子を卒業する儀式と疑似経営体験も兼ねています。
若い子たちですから未熟な部分も多々ありますが、
日々成長を続けていて、本当に将来が楽しみです。
お問い合わせ
posted at
2014/05/01
5/1より博報社水海道店の一部地区で、
東京新聞の取り扱いがスタートしました。
坂東市大口、大口新田、庄右衛門新田での
お取り扱いとなります。
お申し込みは当社(0297-22-5781)まで、
宜しくお願いいたします。
お問い合わせ
posted at
2014/04/14
先月、つくばみらい市絹の台地区や水海道市内の数名のお客様から、
『博報社では古新聞だけを持っていき、トイレットペーパーを置いていかない』
というご意見をいただきました。
早速、当社にて調査しましたところ、別の回収業者が入り込み、
お客様の郵便ポストに、紛らわしい古紙回収のチラシを投入し、
古新聞だけを持ち去っているようです。
現在詳細を調査中の為、実際のチラシ画像を掲載することは出来ませんが、
当社では年間古紙回収カレンダーという形で、
博報社と回収業者の『丸和資源』さんの名前の入ったものを
新聞と一緒に折り込んで、配布しております。
古紙回収のご案内のポスティングは一切行っておりません。
今一度、回収案内チラシをご確認いただき、
おかしな点がございましたら、当社までお問い合わせください。
宜しくお願いいたします。
お問い合わせ
<< 戻る
↑このページの先頭へ