
posted at
2012/09/21
ようやく朝晩は過ごしやすくなってきましたね。
風が気持ちいいので、窓を全開にして寝たら、
雨が降ってきて、びしょ濡れになりました(T_T)
既にHP会員の方はお気づきかもしれませんが、
9月14日より『お悔やみDIGITAL』をスタートしました。
『お悔やみDIGITAL』とは、当社で発行している
お悔やみ情報(チラシと一緒に入っている紙です)の
最新情報をホームページ上で見られるというものです。
紙媒体はどうしてもタイムラグが出来てしまい、
印刷を終了した時点で、それ以降の情報が
翌日に繰り越しとなってしまいます。
『お悔やみDIGITAL』はリアルタイムで更新を行なっていますので、
新聞以上に早く、お悔やみ情報が見られるのです。
もちろん旧水海道市、谷和原村全域が網羅されています。
メールでの配信も付いていますので、ご希望のお客様には
毎朝7時に情報をメール配信することも可能です。
是非『お悔やみDIGITAL』をご活用ください。
ただ『お悔やみDIGITAL』はHP会員限定サービスで、
会員資格は当社取扱紙をご購読中の方のみとなります。
ご理解の程、宜しくお願いいたします。
お問い合わせ
posted at
2012/09/14
9月9日(日)に第4回博報社CUPが開催されました。
今回は諸事情により猿島体育館をお借りして
11チームの参加で行われました。
1試合当たりの試合時間の確保の為、
出場チーム数を前回よりも減らしたのですが、
試合のほうはいつも以上に盛り上がりました。
第4回の優勝はBRUTUSさん。
圧巻の強さで頂上まで駆け上がりましたね。
決勝戦ではダンクシュートを3発ぶちこんで、
会場を引かせるほどでした(笑)
今回は3連覇中のA&Jさんが不参加でしたので、
次回は両チームのご参加で第5回大会を
さらに盛り上げていただきたいと思います。
これをご覧になられた常総市、つくばみらい市のチームの
次回大会への参加申込をお待ちしております!!
お問い合わせ
posted at
2012/08/20
8月18日に毎年恒例となっている
常総きぬ川花火大会が開催されました。
この花火大会はここ数年メディアなどでも
取り上げられ、遠方からお越しになる
お客様もだいぶ増えてきました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
当社も毎年花火を協賛させていただいておりまして、
当日は博報社の正社員ほぼ全員で500枚の
うちわの配布サービスも行ないました。
その後はみんなで河川敷のマス席に移動をして、
賑やかに花火を楽しんできたそうです。
きたそうです・・・
ほぼ全員で・・・・・
そうです。
今年室長は店長とお留守番だったんですよ(T_T)/~~~
ほら、ひとつ前の記事をご覧になってみてください↓↓↓
8月18日になっているでしょう?
花火の音を聞きながら、涙を流しながら
室長はイベント案内を書いていたわけですね。
来年は花火の下でにっこりといきたいものです・・・。
お問い合わせ
posted at
2012/08/18
お盆を過ぎても残暑が厳しいですね。
甲子園でも熱い戦いが続いています。
我らが茨城県代表の常総学院は
残念ながら敗退してしまいましたが、
茨城県内の夏のテッペンイベントはまだまだ継続中です。
来週末8/25(土)~26(日)には球児たちの
熱い夏を切り取った高校野球写真展が
イオンモール土浦で開催されます。
新聞に載らなかった貴重な写真が学校別に展示されていて、
高校野球の関連グッズなどのプレゼントも行なっています。
イオンモール土浦までお越しの際には、
ぜひ朝日新聞ブースにお立ち寄りください。
もちろん高校野球写真展のためだけに
お越しいただいても損はさせませんよ(笑)
お待ちしております!!
※写真は先日イーアスつくばで行われたときの模様です。
お問い合わせ
posted at
2012/07/31
暑い日が続きますね。
普段、この広報室はイベントや物販の事前案内が
メインとなっていますが、今回は7月22日に行なわれた
第3回博報社cupの報告をさせていただきます。
博報社cupとは今年から始まった常総市、つくばみらい市と
近隣のチームを中心としたバスケットボールの大会です。
・・・なぜいきなり第3回?
もともと地元の有志の皆さんのご尽力で始まったものに
今回から正式に協力をさせていただくことになったからです。
新聞販売店の本業からはかけ離れた形ではありますが、
地域のみなさんが少しでも喜んでいただけたらという気持ちで
ご協力させていただきたいと思っています。
ちなみに栄えある今回の優勝はA&Jさん!!
・・・というかA&Jさん現在3連覇中なので
ここ以外にまだ優勝チームが出ていません(笑)
次回は秋頃の開催を予定してますので、腕に自信のある
近隣地域のチームの皆さんはご参加ください。
お問い合わせ
<< 戻る
↑このページの先頭へ