
posted at
2014/04/01
4月に入り、私たちの街も桜が満開です。
本日より新卒新入社員3名が
博報社の新しい仲間として加わりました。
今年は、主に新聞の配達業務を管理する部署である
輸送管理部に2名、お客様のお宅へ訪問し、
集金や契約業務を取り扱う部署である
販売推進部に1名が配属となっています。
彼らのプロフィールは近日中にアップされる予定です。
ご興味のある方は、従業員一覧ページをご覧ください。
また本日より、茨城新聞常総支局がオープンしました。
新聞社の支局とは、そこに新聞記者さんが常駐し、
地元の取材をより深く行なうための場所です。
常総支局は常総市・つくばみらい市担当ですので、
より多くの地元の記事が、今後の茨城新聞に
掲載されることになると思います。
現在、開局記念といたしまして、
茨城新聞お試し読みをお申込みいただいた
お客様に、粗品をご用意しております。
詳しくは当社までお問い合わせください。
新入社員と常総支局。来年の桜の咲く頃には、
どちらも立派な花が咲きますように・・・。
お問い合わせ
posted at
2014/03/29
博報社HP内の古紙回収カレンダーを
地区ごとに掲載いたしました。
お住まいの地区をお選びいただくと、
直近の古紙回収日を確認することが出来ます。
更新は毎月の末日頃に行なっていく予定です。
若干見づらいとは思いますが、
今後の改善課題として、もうしばらくご容赦ください。
もちろん紙の年間古紙回収カレンダーも
ご用意しておりますので、当社までお問い合わせください。
話は変わりますが、先日JAほしいも販売の
最終結果が発表されました。
当社ではお客様から、740個のほしいもをご購入を頂き、
今年も茨城県内第1位となることができました!!
以下、担当の中茎からのメッセージを掲載させていただきます。
『今年もたくさんのご注文をありがとうございます。
全部で740個もご注文を頂きました。
今回注文を忘れてしまったという方も
是非次の機会によろしくお願いします!』
本当にありがとうございました。
お問い合わせ
posted at
2014/03/18
だいぶ暖かくなり、春が近づいてくるのを実感しますね。
去る3月13日、博報社2F会議室において、
『朝日デジタル体験会』が開催されました。
当日は午前・午後で計30名のお客様に
ご参加いただきました。
募集チラシには【50歳からのデジタルライフ】と
書かれていたのですが、室長の見る限り、
若い方でも充分に楽しめ、タメになる
体験会だったのではないかと思います。
この体験会は各地で定期的に行われ、
近隣地区でも近々開催されるそうですので、
ご興味のある方は、当社までお問い合わせください。
話は変わりますが、4月1日より消費税が
5%から8%に上がります。
当社取扱各紙も、紙面での価格改定告知が出始めました。
ほとんどの新聞が本体価格の値上げを行わず、
増税分のみの価格改定となっております。
改定後の新価格を、取扱銘柄ページで
随時更新しておりますので、ご確認下さい。
税金とはいえ、このご時世に
お客様にご負担を頂くのは大変心苦しいのですが、
ご理解の程、何卒宜しくお願いいたします。
お問い合わせ
posted at
2014/02/07
2月に入り、本格的な冬の寒さが続いていますね。
毎年恒例となっております
JAひたちなか&茨城新聞共同企画、
ほしいも特別販売。
11月1日にスタートしてから2月6日まで、
なんと573個もお買い求め頂きました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
今年から物販部門担当となった新人社員の中茎さんが、
600個を販売目標に、受付から商品仕分けまで、
連日頑張ってくれています。
お申し込み期間は3月3日まで、
当社営業スタッフや集金スタッフへの
直接のご注文もお受けしております。
そこまで売れているなんてどんないもなんだ?と
興味をお持ちになられた方、
中茎に協力してやろうじゃないかというお客様は
是非一度ご賞味下さい。
お問い合わせ
posted at
2014/01/18
あけましておめでとうございます。
2014年が始まりました・・・だいぶ経ちますが(笑)
今年の博報社スローガンは、
『Contribution ~利他と奉仕の心を育てる~』です!!
従業員全員が自分たちの持っている強みを使って、
いかに博報社に貢献していくかを考えて行動し、
その結果、お客様に貢献し、地域に貢献していく企業になる。
そんな思いをこめたスローガンです。
ちなみに室長のスローガンは、
『月に1度は必ず広報室を更新すること』
・・・博報社スローガンより難しいかもしれません。
それでは本年も宜しくお願いいたします。
お問い合わせ
<< 戻る
↑このページの先頭へ